一般社団法人パブリックサービス

一般社団法人パブリックサービス

一般事業主行動計画

女性活躍推進法に基づく行動計画

  1. 計画期間
    令和7年4月1日 ~ 令和12年3月31日(5年間)
  2. 計画内容
    目標1:女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
    採用した労働者に占める女性労働者の割合 25%以上
    管理職に占める女性労働者の割合 5%以上
    <対策>
     ● ワークライフバランスに対応した制度・規則等の整備
     ● 女性職員の活躍推進のための取り組みを積極的に展開する
    目標2:職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
    職員の各月ごとの平均残業時間数 45時間以下
    <対策>
     ● ノー残業デーの実施
     ● 役員による職員に向けた働き方改革の告知
     ● 時差出勤制度の導入によるワークライフバランスの向上
  3. 取組の実施時期
    令和7年4月1日から実施
    (掲載日 令和 7年 6月 16日)

次世代育成支援対策推進法に戻づく行動計画

 職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
  1. 計画期間
    令和7年6月1日 ~ 令和12年3月31日までの4年10ヶ月
  2. 内容
    目標1:男性職員の育児休業取得率を30%以上とする。
    <対策>
     ● 育児休業等の制度についての職員向けの制度説明資料を作成し、制度の周知を図る。
    目標2:フルタイム勤務の職員の年次有給休暇・特別休暇(夏季休暇・設立記念日休暇)の取得日数を1人当たり平均年間10日以上とする。
    <対策>
     ● 年次有給休暇・特別休暇の取得状況を把握する
     ● 休暇の取得日数の未達者へ休暇取得の奨励をする
    目標3:職員1人当たりの各月ごとの時間外労働及び休日労働の合計時間数を30時間未満とする。
    <対策>
     ● ノー残業デーの実施
     ● 役員による職員に向けた働き方改革の告知
     ● 時差出勤制度の導入によるワークライフバランスの向上
  3. 取組の実施時期
    令和7年6月1日から実施
    (掲載日 令和 7年 6月 30日)